はじめに(本会における医療被ばくガイドラインの変遷について)

 本会は、2000年10月に「患者さんのための医療被ばくガイドライン(低減目標値)」を会告した。
 これは放射線診療(診断・核医学分野)で使用する放射線量の適正化を、われわれ診療放射線技師が責任を持って実践するよう、具体的な指標を提示したものである。
 さらに2006年には「放射線診療における線量低減目標値-医療被ばくガイドライン2006-」として改訂された。この取組みが2007年度厚生労働科学研究費補助金(医療安全・医療技術評価総合研究事業)「医療放射線の安全確保に関する研究」の分担研究「医科領域の診断参考レベルの検討」として報告され、医療被ばく管理の重要性と診断参考レベルの必要性が認識されたのである。
 2015年6月7日、本会も参加する医療被ばく研究情報ネットワーク(Japan Network for Research and Information on Medical Exposures: J-RIME)より、「最新の国内実態調査結果に基づく診断参考レベルの設定」(DRLs2015)が公表されたのを受け、DRLs2015を補完することを目的に「医療被ばくガイドライン(診断参考レベル DRLs2015の公表を受けて)」として改訂したところである。
 また、2020年7月3日に発表された「日本の診断参考レベル(DRLs2020版)」では対象項目が充実したことで、本会が示した「医療被ばくガイドライン」の項目に追従した。医療被ばく管理に一石を投じたわれわれの医療被ばくガイドラインが、日本の診断参考レベル策定へと成長した今、その役割は終えたと考える。
 長年に渡り医療放射線防護の最適化の指標として慣れ親しんだ「医療被ばくガイドライン」は、われわれの誇りである。今後は、さらに放射線防護の最適化を推進すべくDRLs2020の適用に努力していただきたい。

「日本の診断参考レベル(2020年版)の概要と運用上の注意点」とは

 「日本の診断参考レベル(2020年版) の概要と運用上の注意点」は、DRLs2020に関する情報提供と
運用上の注意事項の周知を目的として、日本診療放射線技師会誌(JART誌)10月号(2020年・第67巻 第10号 通巻816号)収載された特集記事である。
 日本の診断参考レベル(2020年版)については、J-RIMEホームページより「DRLs2020」として公開されているので、そちらを精読していただくことをお願いする。

 医療の制限が患者の不利益にならないように,医療被ばくには線量限度が設けられていない。よって正当
化と最適化の原則を順守し、最適化を行うための重要なツールが診断参考レベルである。
 ICRPは2017年にPublication 135として診断参考レベルに関して包括的に論じており、DRLs2020でも随所にPublication 135の概念が取り入れられている。
 DRL値やDRL量、または入射空気カーマ(Ka,i)など、DRLs2015では採用されていなかった概念が取り入れられているため、「DRLの設定に用いたDRL量および関連用語」も併せて確認されたい。

 「日本の診断参考レベル(2020年版) の概要と運用上の注意点」は、これらの新しい概念を含めDRLs2015からの変更点を中心に解説したドキュメントである。

「日本の診断参考レベル(2020年版)の概要と運用上の注意点」

「日本の診断参考レベル(2020年版) の概要と運用上の注意点」は、下記より閲覧可能です。

参考資料

【退役資料】「医療被ばくガイドライン(DRLs2015の公表を受けて)」※

※:
「日本の診断参考レベル(2020年版) の概要と運用上の注意点」の公開により、「医療被ばくガイドライン(DRLs2015の公表を受けて)」ページは、退役しました。
※:
「医療被ばくガイドライン(DRLs2015の公表を受けて)」ページについては、「過去の資料」として当面の間、下記リンクよりアクセス可能としていますが、退役資料であることに、十分ご注意下さい。
ページトップへ