画像等手術支援分科会について

画像等手術支援分科会委員

委員長・会長

石風呂 実(広島大学病院)

委員

井田 義宏 (藤田医科大学病院)
井野 賢司 (東京大学医学部附属病院)
牛尾 哲敏 (滋賀医科大学医学部附属病院)
大村 知己 (秋田県立脳血管研究センター)
金沢  勉 (新潟大学医歯学総合病院)
坂本  崇 (済生会熊本病院)
立石 敏樹 (国立病院機構宮城病院)
富田 博信 (埼玉県済生会川口総合病院)
野水 敏行 (富山労災病院)
平野  透 (札幌医科大学附属病院)
山本 浩之 (倉敷中央病院)

画像等手術支援分科会とは

 2016年度から画像等手術支援認定診療放射線技師資格制度として日本診療放射線技師会で発足しました。
 この画像等手術支援分科会は臨床に役立つ3D画像作成技術を根本的に学習し暗黙知である技量を形式知に変換し、疾患に対する3D画像の標準化を目標に置き、各施設間で作成している3D画像の温度差を軽減することが目的です。
 3D画像は今では臨床に直結している画像情報のひとつです。ただし専門的に3D画像を作成されている施設は少ないですが、近年では3D Labなど専門的に3D画像作成する環境が徐々に増えてきています。3D作成は、CTまたはMRIなどの撮影データから成り立っていますが、これには診療放射線技師が日々行っている機器管理を含む品質管理、さらには一時読影などが基礎ベースにあります。多くの課題を抱えながらその業務拡大に関わり、責任を負うことであり、それには専門技師制度が必要となります。
 近年、機器の進歩によりワンクリックである程度の3D画像が表示されますが、求められる画像がそんなに簡単に作成できるCaseは極僅かです。臨床に役立つ3D画像は、診断または手術に必要な術式に沿った画像でなければなりませんが、作成者の妥協で3D画像のゴールを決めているのも事実です。
 ここで、3D画像の標準化を構築するために、多くの会員に臨床現場に役立つ作成技術と診療放射線技師の地位を高めて行きたいと考え、診療報酬項目である画像等手術支援の名称で分科会を設立しました。

イベント情報

都道府県名日程イベント名会場主催備考
ーー ーー 予定はございません ーー ーー ーー
ページトップへ