ニュース・お知らせ
今日は何の日? (3月16日)

2015.03.16
本会初代会長である滝内政次郎先生のご命日にあたります

滝内政次郎先生
本日3月16日は、滝内政次郎先生のご命日にあたります。日本放射線技師会初代会長として、また診療放射線技師法の生みの親としてご活躍されました。先生は、常に教育の重要性を説かれ、本務校であるレントゲン技術専修学校(島津レントゲン技術講習所の改称、現京都医療科学大学)での教鞭のみならず、全国を行脚され最初の国家試験に向けての特別講習を実施されました。また、技師法制定のための運動では、戦後の物資の無い中、そして汽車の切符も取れない状況の中でお金を工面し、京都から東京まで幾度となく通われたとのことです。更に研究者としての側面も多く持たれた先生でした。今の日本放射線技術学会も御創りになられたおひとりですが、この時も専門医界からの強い圧力にも負けず、「学会」の呼称にこだわられたことで、現在の名称があるのです。因みに専門医側からの強い指導は、「学会」とは何事か、また「技術員」の呼称を使用するようになど多くの難問がありました。今私たちは、滝内先生はじめ多くの先駆者に恥じないように活動することでご霊前への報告としたいものです。
明治40年(1907)4月12日生まれ、昭和52年(1977)3月16日ご逝去 享年69歳
明治40年(1907)4月12日生まれ、昭和52年(1977)3月16日ご逝去 享年69歳

ダイアナ号制御盤。大理石使用(絶縁のため)

ダイアナ号(大正7年〜昭和11年)
優雅な彫刻を施したキャビネットは、装置廃棄後も洋服ダンスとして使用されたらしい。なお、このキャビネットを製造した部門は、後のヤマハとなる。

滝内政次郎先生とダイアナ号(長野県飯田市の病院) ダイアナ号(大正7年〜昭和11年) 昭和26年撮影(1951)

文責:国際医療福祉大学 金場